患者さんとの「対話」を大切にし、何でも気軽に相談できる、
地域に根差すかかりつけ医を目指します。
地域の様々な医療、介護サービスと連携し、
患者さんが安心できる医療を提供してまいります。

当院からのお知らせ
- おたふくかぜワクチン欠品について
おたふくかぜワクチンがメーカーの事情でしばらく欠品となります。
しばらくの間、予約取ることが出来ませんことご了承下さい。- 日本脳炎ワクチンの件
1月15日に厚生労働省より、企業の一時期製造中止により品不足になる旨の連絡がありました。
日本脳炎ワクチンご希望の方は、しばらくは受付に直接電話されて予約とって下さい。- 発熱の有無による診療時間分けについて(小児科)
真冬となり感染症多くなりますのでしばらくの間、下記のようにお願いします。
<発熱の方の診療予定時間>
午前9時~10時半
午後5~6時
発熱のある方は時間設定で診察、相談受けますので必ず予約お願いします。
診察時間をお知らせするのに必要ですので、予約時にアドレス登録はお願いします。
<発熱のない方の診療時間>
午前10時半過ぎ~12時
午後4時~5時
いつもの通り予約してから来院下さい。- 整形外科診療について
整形外科では二つの作用で骨粗鬆症を防ぐ、新薬の使用を開始しました。
- 整形外科電話再診について
新型コロナ感染の全国的な増加に伴い、厚生労働省より電話再診による処方箋発行を認める通知が出されました。
当院でも、患者さんの安全と感染拡大防止のため、再診の方に電話による処方箋発行を開始します。
■対象者
慢性疾患を有する当院定期受診患者さんのうち、特に症状の変化がない方
*注意点
・新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえた臨時的なもの
・本人確認や診療の問題から新患の方は電話による処方箋発行は行いません
・対面診療している可能性もあるので、予定時間で電話対応できないこともあります
・処方箋の有効期間は従来通り、発行日を含め4日間です
・その次の予約を取られる場合は、必ずメモを取ってください
■電話再診の流れ
1)患者さんが当院に電話で、電話による診察希望であることをお伝え下さい。
お手元に診察券、お薬手帳、健康保険証の用意をお願いします。
2)担当医師からお電話します。
3)その後、お手数ですが当院に処方箋を取りに来て下さい。
その時に受付で、医療費支払いを宜しくお願いします。
- コロナ感染臨時対策:小児科電話受診方法
1.WEB予約から初診、再診のご予約下さい。
返信する関係で必ずメールアドレスの登録をお願いします。
2.当方から完了メールが送られます。
その中に診療所のPCアドレスが記載されていますので相談内容ご記入頂きお送り下さい。
3.その後呼び出しメールお送りします。
頂いた相談内容によって電話受診もしくは診察における大体の時間を指示させて頂きます。
4.処方ならびに紹介状など必要な場合は受付にお越し下さい
院内に入らずお渡しすることが出来ます。
*電話受診には限界がありますので必要に応じて診察の指示ならびに
他医療機関を紹介することがあることご理解下さい。- アクセスについて
当診療所は光が丘駅から近く、またIMAの駐車場の前に位置します。
ビル1Fですがスロープがあり分かりにくいといけませんので、アクセスページを参考にご来院下さい
- WEB予約行っております
当院の特徴
1.整形外科と小児科が併設
2.患者さんとの対話を重視

より対話を重視し、患者さんと医師で相談して、患者さん本人にあった治療プランを決めていきます。
3.超音波を用いた診断・治療

レントゲン撮影と超音波(エコー)を用いて、迅速で的確な診断治療を行います。
例えば、肩の腱板断裂、アキレス腱断裂、足関節捻挫の靱帯断裂、膝の水、軟部腫瘍の診断や関節内注射(肩、膝、肘など)を疼痛少なく、正確に行うことができます。また、筋間を剥離したり、末梢神経を標的に注射を打つハイドロリリースも行えます。
4.脊髄脊椎疾患の診断・治療

頚部痛、腰痛、手足のしびれや疼痛、力が入らない、歩行困難などでお悩みの場合はご相談ください。
5.骨粗鬆症への適切な治療

当院では骨密度を最も高い精度で計測できるDEXA法(腰椎と大腿骨)を用いて検査をしています。採血検査も用いて、正確な病態の把握をし、患者さんにあった適切な薬で治療をしていきます。例えば、骨強度は骨密度と骨質により決まります。骨密度は正常なのに骨質が悪く骨折してしまう方もいるため、精査治療が必要となります。
6.TOTALな運動療法を提供

リハビリは体の機能回復だけでなく、生活様式の改善やご本人のやりがいまで含めた運動療法を提供します。
7.予約システムによる待ち時間短縮

診療予約については、整形外科は時間帯予約制、小児科は当日順番予約制となっています。
ただし、新型コロナ感染症対策として、小児科は発熱患者さんと一般診療患者さんの時間帯を分けています。メールで症状をお聞きして、いつ来たらいいかをメールさせて頂きます。そのため、順番予約にならない事もあり、仮順番予約となります。
(小児科の予防接種・乳幼児検診は事前予約可能です)
- 整形外科は30分単位の時間帯予約制となります。
- 30分ごとに複数の患者さまの予約を受け付けており、その中で来院順で診察いたします。
- 2週間先まで事前予約が可能です。
8.大江戸線光が丘駅から徒歩3分とアクセス良好

当クリニック近くに商業施設の大駐車場(収容数950台)がありますので、車で遠方からもご来院いただけます。
- 小児科の予約
診療のご案内
整形外科
体の芯となる骨や関節を始め、筋肉や腱・神経などで構成されている「運動器」の病気や外傷による損傷(けが)を治療し、それらの機能改善を目指すのが「整形外科」です。 日常的によく起きるとされる、肩こり・腰痛・膝痛・手足のしびれ・神経痛などによる、体の痛みや違和感の診療を行います。
詳しくはこちら >>小児科
お子さんの急な体調不良や小児特有の病気を幅広く診察・治療いたします。小児科は、原因がよくわからない体調不良のお子さんを、どの診療科で受けるのが適切かを判断する窓口のような役割も兼ねています。
詳しくはこちら >>カレンダー
整形外科・リハビリテーション
4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
29 | 30 | 31 | 01 | 02 | 03 | 04 |
05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 01 | 02 |
5月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 01 | 02 |
03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 |
小児科
4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
29 | 30 | 31 | 01 | 02 | 03 | 04 |
05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 01 | 02 |
5月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 01 | 02 |
03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 |
- 整形外科診療時間:午前9:00~12:00 午後15:00~18:30
- 小児科診療時間 :午前9:00~12:00 午後16:00~18:30
(乳児健診・予防接種 午後15:00~16:00)
- 午前休
- 午後休
- 休診