03-3976-0131
〒179-0072 東京都練馬区光が丘5-2-5-102

リハビリテーション

リハビリの対象となる主な症状

リハビリテーション
  • 首や肩が痛い
  • 腕が上がらない
  • 手足がしびれる
  • 腰が痛い
  • 歩くと膝が痛む
  • けがで体がよく動かない
  • 体を動かすと痛みがはしる
  • スポーツ活動に早く復帰したい
  • 手術後のリハビリテーション など

リハビリテーションで行う主な治療内容

物理療法

物理療法とは、物理的な作用を加えることで身体の治療を行います。具体的には、水の流れや水圧によって患部をマッサージする水治療法(ウォーターベッド)、体のある部分に引く力を加えることで関節変形、拘縮(関節の動く範囲が狭くなった状態)などに対する治療を行う牽引(けんいん)療法、電気の刺激で治療する低周波療法(患部に電流を流す治療)、お湯につけて熱くなったパックを患部に当てて血流をよくする温熱療法などを行います。これらによる効果は、運動療法のサポートにもなります。

運動療法

運動療法は、身体全体または身体の一部を動かすことで、症状の軽減や機能の回復を目指していく治療法です。予防や治療の目的で、歩行練習、腰痛体操、転倒予防など、筋力と柔軟性、バランス能力の改善に取り組む内容となっています。患者さんご自身の自然治癒力を増進させるのが目的で、高い効果が期待できます。

当院のリハビリテーションの2本柱

本来のリハビリテーション
×超音波検査の評価を使用してのリハビリテーション

リハビリテーションとは

リハビリテーション

リハビリテーションは障害者が環境に適応するための訓練を行うばかりではなく、障害者の社会的統合を促す全体としての環境や社会に手を加えることも目標にする。

そして、障害者自身・家族・そして彼らの住んでいる地域社会がリハビリテーションに関するサービスの計画と実行に関わり合わなければならない。


当院の目標としている本来のリハビリテーション

リハビリテーション

ひとりひとりの患者さんが主役となり、受傷した部位の治療のみならず、高い意欲をもって日々の生活を送ってもらえるように、地域資源(介護保険でのサービスや皆様がお住まいの地域で行われている活動など)を最大限に活用しながら援助させていただきます。


当院での医学的リハビリテーションの段階

1.受傷した身体の機能回復 詳細はこちら

 

2.受傷の原因を明確にし、その動作改善 詳細はこちら

 

3.障害のある動作の改善とそれが継続できるような自主トレーニングの指導、
当院のリハビリテーションが終了したのちも正しい動作が継続できるようにする。 詳細はこちら

 

4.受傷前どのような生活をしていたかなどを考慮しながら、
意欲を持って生活することができるように相談をする。 詳細はこちら

どのようになりたいか、どのような生活をしたいのかを大切にします。

1.受傷した身体の機能回復

受傷した身体の機能回復

疾患のある部位を動かしやすい状態にして、歩行などの必要な動きが正しく出来るように関節可動域や筋力など身体機能を向上させます。


2.受傷の原因を明確にし、その動作改善

受傷の原因を明確にし、その動作改善

痛みが生じたり動きにくい場所がその原因とは限りません。リハビリテーションの専門職がひとりひとりの患者様の動きから問題となっている部位を見つけて、正しく体が動くようにします。

例)変形性膝関節症の方の場合
膝に痛みがあったのは股関節がうまく使えていなく、膝関節と股関節の連携がうまくいっていないのが原因だった。このため、これらがうまくいく練習を行います。


3.障害のある動作の改善とそれが継続できるような自主トレーニングの指導

当院の医学的リハビリテーションが終了した後も正しい動作が継続できるようにする。

2で確認した動きやその部位に対して、それを矯正するための運動を指導し、ひとりで出来るよう自主トレーニングを覚えていただき、治療期間中にひとりでも自主トレーニングができるように確認していきます。

例)変形性膝関節症の方の場合
膝関節の可動域改善や筋力を発揮しやすい状態にして、さらに股関節膝関節の連携を良くする自主トレーニングを教えてもらって、自宅でもやり始める。
次回の通院の時にそれが出来ているのか確認してもらう。
これを続けて、ひとりでも正しい運動ができるようになる。

4.受傷前どのような生活をしていたかなどを考慮しながら、意欲を持って生活することができるように相談をする

身体が改善されても、実際の生活の中でやりたいことが出来ないと意味がありません。生活を楽しむためにはどのようにすればよいのか、そのお手伝いをさせていただきます。

例えば、海外旅行へ行く、温泉に行く、復職するなど

温泉に行く

温泉に行く

温泉に行くのは難しい?
たくさん歩けないわ!段差も怖いし!体力にも自信ない!
絶対無理!!


条件を整理してみましょう

条件
  • 行きたい旅館の入り口からお部屋まで段差3段(15㎝)、50メートル程度
  • 旅館内、シルバーカーは施設内使用可能
  • 旅館のお部屋はベットのある部屋がある
  • 温泉内の広さは10メートル四方
  • 浴場には脱衣所から手すりあり、つかまったまま浴槽へ入れる
  • 浴場に高さ40センチの椅子あり
  • 浴槽内に階段あり
  • 脱衣所に椅子あり
  • 温泉に行くのであれば娘夫婦が一緒に行って協力はしてくれる

安全に行くための身体能力

  • シルバーカー歩行で50メートル+α、安全に100メートルくらい
  • 滑りやすいところでの歩行(浴場内想定)で20メートル(往復)
  • 浴場に高さ40センチの椅子からの立ち上がり

温泉に行きたいなどの目標を設定すると、一見困難に感じますが、問題点や課題をひとつひとつ明確に整理すると解決の糸口がつかめます。

ひとこと

実際、係わっている介護保険の利用者様で、要介護4でも家族の助けを借り毎年海外旅行に行く方もいらっしゃいますし、要介護3で事務の仕事を始められた方もいます。
すべての方が出来るとは言えませんが、できることを見つけ一歩踏み出すことができれば可能性は大きく広がります。
当院では患者様とのかかわりあいを大事にし、地域での貢献を中心に日々研鑽に励んでおります。

超音波検査の評価を使用してのリハビリテーション

これまで体の中はレントゲンやMRI などの画像データを参照した上で、医師により問診、視診、触診などを行うことにより、障害の評価や治療の効果の判定を行ってきました。

最近では超音波検査(エコー検査)を用いて、モニターに映った筋肉や骨、血液循環、末梢神経などの映像を目で確認し判定を行うことができます。

肩が痛い方でリハビリテーションが必要な方の場合

診察時に必要と判断された場合、エコーを使用して状態を評価

 

リハビリテーションを行い、問題のある筋肉や靱帯の情報を医師伝えます。

 

それにより、再度エコーによる評価、治療方針の変更や、リハビリテーションの変更を行う。

 

患者さんの身体の機能回復

※将来的には、リハビリテーションの現場でも超音波検査を使用し、
迅速に筋肉や靱帯の評価を行っていく予定です。
整形外科の予約
小児科の予約

tel.03-3976-0131

〒179-0072 東京都練馬区光が丘5-2-5-102

診療科目
整形外科、小児科
担当医
整形外科 沼口 俊平(医学博士/日本専門医機構認定整形外科専門医/日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医)
小児科 沼口 俊介(日本小児科学会小児科専門医)
アクセス
都営大江戸線「光が丘駅」から徒歩3分
整形外科・リハビリテーション
土曜は9:00~13:00までの診療になります
※受付時間は午前は原則9:00~12:00、午後及び土曜は診療時間終了の30分前まで
9:00~12:00
15:00~18:30
小児科
土曜は9:00~13:00までの診療になります
※受付時間は午前は原則9:00~12:00、午後及び土曜は診療時間終了の30分前まで
※予防接種・乳児健診は15:00~16:00となります。
※小児科はコロナワクチン対応のため、木曜は午後のみ診療
9:00~12:00
15:00~16:00 (予防接種・
乳児健診)
16:00~18:30

Page top